某歌舞伎俳優の会見を見て言葉を失いましたが、今日も引き続き国民健康保険のことを書く国民健康保険料削減コンサル&生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
昨日の記事で払う保険料の高さについて触れてみました。
江戸川区が悪いわけではありませんが、URLを貼っときますので、時間があるときに研究してください。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/iryohoken/kokuho/hokenryou/keisan/hokenryo_kimarikata.html
簡単に書けば、子育て世代にダメージを与える部分はこの部分。
「均等割額」です。
加入者数に応じて課金されていきます。
無収入な子どもでも同じです。
もちろん、無職な方々でも同じです。
子沢山であればあるほど、国民健康保険料も上がります。
で、昨日の記事より一部抜粋。
>例によってあれこれ試算してみました(2016年6月)
>夫婦それぞれ42歳、8歳・6歳の子持ち。
>
>計算上、妻の収入はゼロ円にしました。
>夫が自営業、専業主婦の4人家族の巻です。
>
>事業所得なんで「営業等 その他の所得」欄に数字を入れます。
(中略)
>所得840万円=世帯年間保険料額(見込み)875,608円
>所得960万円=世帯年間保険料額(見込み)890,000円
年間所得960万円で上限到達です。
年間所得5000万円でも、
年間所得1億円でも、
年間所得10億円でも、年間の国民健康保険料は89万円。
一方で、
>所得120万円=世帯年間保険料額(見込み)303,984円
高収入の方々に優しい制度とも言えると思われます。
そうすると会社員の方は考えます。
「俺ってどうだっけな???」
大企業の方々は独自の健康保険組合にご加入かと思いますが、会社員の方が「よくある健康保険」といえば協会けんぽの健康保険でしょう。
独身の方も
専業主婦を配偶者に持つ方も
子どもを持つ方も
基本的に負担する保険料は一緒。
お給料比例で負担額は増減します。
会社が半分負担するのでピンと来ない方もいると思いますが、払う保険料は、独身の方も妻子持ちでも基本的に一緒です。
協会けんぽのサイトで調べると、東京都の健康保険料はこんな感じ。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/h28/ippan2/280213tokyo.pdf
ちなみに昨日も書きましたが、上記例の国民健康保険の1例は
>所得360万円=世帯年間保険料額(見込み)551,664円
リンク先の標準報酬月額30万円欄を見てみますね。
(40歳以上なので介護保険分も負担します)
17,310.0円/月(折半額)
34,620.0円/月(全額)
12を掛け算してみました。
17,310.0円/月(折半額)×12 = 207,720円/年
34,620.0円/月(全額)×12 = 415,440円/年
自営業の方に折半額なんて概念はないでしょうから、ざっと年間約14万円も高額な保険料を負担する計算です。
14万円払っても得られる保障が同じならば、納得の範囲かもしれません。
そんなに甘くないのが国民健康保険・・・かもしれません。
無職の方や75歳未満の方も加入する国民健康保険と、
会社員が加入する健康保険の保障が同じわけありません。
そして、自営業の方の泣き所の部分へ話が続きます。
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜