アマゾン電子書籍出版に向けて鋭意執筆中の私ですが、最近話題の「老後資金2000万円問題」にも触れないといけないと考えている生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
以下のリンク先がその報告書となります。
金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
「高齢社会における資産形成・管理」
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf
中身を読めば、それほど目新しい話ではなく、なんてことはない単純な計算の結果なのです。
計算の根拠となる数字は、総務省が発表した統計(家計調査年報(家計収支編)平成29年(2017年) 家計の概要)がベースとなっています。
上記報告書によれば、
「高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の二人世帯)」の毎月の収入は209,198円。
一方の支出は、263,718円。
(消費支出 235,477 円+税金・社会保険料等 28,240 円)
引き算をすれば、毎月54,520円が赤字となります。
そのような状態を20年間とすれば約1,300万円に。
30年とすれば約2,000万円と計算されるのです。
30年というのは、夫95歳・妻90歳までの期間です。
じわりじわり、約2000万円の金融資産の取り崩しが必要だという2017年の数字がら算出された内容ですので、2019年に大騒ぎとなることが驚きでもあります。
国力が弱まって円安進行となるならば、物価上昇の話も避けて通れません。
年金受給額が減額になったり、受給開始年齢が後ろ倒しになる未来の可能性もゼロではないかもしれません。社会保険料の負担も上がる可能性だってもちろんあります。
でも2000万円というのは、それらを考慮した金額ではないのです。あくまでも2017年の数字から算出したもので、もっと言えば「男性95歳・女性90歳」で計算をぶった切って良いのか・・・そんな疑問もあります。
ぶった切らないためにも、投資の知識を持とうよ的な報告書だったりしますけど。
こんな時代だからセミナーを開催する意味があるのだろうと考えています。
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜