保険を考えている方へのお手伝い

FP歴15年以上の矢口が保険のマメ知識をご紹介していきます。
なお、アフラックなどの特定の保険会社・特定の商品をお勧めしたりご紹介するモノではありません。
医療保険やがん保険、生命保険などを選ぶ際の皆さんのヒントになれば嬉しいです。
医療保険やがん保険を考えている方へ 「最初にやるべきこと」

医療保険やがん保険を考えている人が「最初にやるべきこと」って何だと思いますか?

そうだなぁ。
いろんな商品のパンフレットを集めることですか?

パンフレット集めは、もう少し後の方が良いですよ。
むしろ、最初にやらないほうがいいです。

え?
なぜですか?

いきなりパンフレットを集め出すと、逆に混乱される人が多いようです。
毎月払っていく保険料の高い・安いだけは理解できるけど・・・
そんな感じですかね。

難しい、普段使わない言葉がたくさん書いてありますからね。
では、最初にやるべきことって?

最初にやるべきことは、自分の健康保険証のことを知ることです!

え〜? 健康保険のことを?

はい。
これまでお会いした多くのお客様ですが、自分自身がご加入中の「健康保険の詳細」をご存知の方は極めて少数でした。

本当ですか?

そうなんですよ。
「高額療養費制度(とご自身の所得区分)」等々、ご理解されていますか?

すいません。やっぱり詳しく知らないようです・・・

そうですよね。
簡単に説明すると、病院に掛かった際の「医療費の自己負担額の上限」の目安がわかるようになります。

医療費の自己負担額の上限?

入院をしたり、手術を受けたり、高額なお薬を使うことになったり。
例えばの話ですが、突然やってくるそれらの高額な出費に備えるために、医療保険やがん保険でご準備される人も多いと思います。

いきなり高額な医療費は払えないかもしれませんよね。

そうなんです。
まず、入院や手術・高額なお薬を使うことになった際の「医療費の自己負担額の目安」を知ることで、リスクの大きさを知ることができます。

それはそうですね。

そのリスクの大きさに応じた医療保険やがん保険をご準備されても良いと思います。

いざという時の出費をカバーできる内容は準備したいです。

病院でお金を払う時点から遡って考えるのもひとつの方法ですよ。

なるほどね〜。

あと、健康保険制度は度々変わってきました。これからも変わるかもしれません。
この点も忘れないでくださいね。

わかりました!
でも、健康保険制度って難しそう・・・

そういう時は、誰かに聞くことです。
1.健康保険の担当者
2.私のようなFP等々

ちょっと確認してみますね。

詳しい担当者に聞くのが一番です!

はい。健康保険をチェックし、その後に医療保険やがん保険の「商品」のことですね。

はい!