ここ最近の急ピッチの円安ドル高傾向に目を丸くして見ている生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
そろそろ調整を期待して待機しておりますが、調整して来ませんね。
再参戦すると高値掴みしそうですので、リスク管理は大切です。
さて、リスク管理。
先日にある理由があり、変額保険をご解約されるお客様がいらっしゃいました。
会話をしながら、その解約返戻金の見込み・目安をお知らせすると、思いのほか多いことに驚かれていらっしゃいました。
こういう理由ですよ・・・とお話しました。
最近の相場を見ていて、笑っちゃうほど増えている方も多いと思います。
「最近、儲かっているらしいじゃん」と、それまで相場を見ていなかった人がどんどん参入してくると、一旦落ちるようですが(笑)
そんなことはともかく、確認して面白かったこと。
以前書きましたが、積立投資信託をわずか(5,000円/月)ですがやり始めています。
毎月毎月コツコツと買い増し・積立というイメージですね。
で、5月に1,000円だけ、外国債券のファンドを買ってみました。
1,000円だけというのは、債券の値動きがアリの動きに見えて、面白く無さそうだったので。
履歴を見ると、5/16に購入とあります。
今現在の評価額は、1,037円。
37円(税込み)分の評価益ですね。
約4ヶ月眠らせたら、37円増えたという計算。
37÷1,000=3.7%
3.7%増えました。
37円を4ヶ月で割ると、9.25円/月
9.25円/月×12ヶ月/年=111円
1,000円が1年後には1,111円になるそうな(笑)
100万円突っ込んでいれば、111万円です。
普通預金なんかと同様に、20%税金差し引かれるので額面ではありませんが、バカにならないですね。
ちなみに妻名義で買っていますが、投資累計は30,000円。
現在の評価は31,955円。
31,955÷30,000×100=106.5%
多少の調整を経ながらも、ある程度の円安は進むと思われます。
今、私のの注目は外国株式のファンドです(笑)
ガラッと来そうな気配もありますが、それは買い増しの絶好のタイミングだと思って我慢我慢。
変額保険のコツコツ買い増し・運用のメリットをおもいっきり体感できる時期ですね。
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜